2025-06

副業社労士の社労士試験合格体験記

合格に導く三感をフル活用した記憶術「三感記憶術」(社会保険労務士試験合格体験記25)

社労士試験合格者が語る!視覚・聴覚・触覚を掛け合わせる「三感記憶術」とは?テキスト・問題集の見る工夫から、音読、ブツブツ法、書くことの効用まで、具体的な学習法で忘れにくい記憶を手に入れよう!
副業社労士の日常

副業社労士の日常vol8 10日無断欠勤者は解雇できない?

10日間無断欠勤、音信不通の従業員を会社は解雇できるのか?社労士視点で「クビは簡単じゃない」と言われる理由を深掘り。労基法と判例、会社のリアルな対応を解説し、中小企業の人事担当者が知るべき解雇の壁に迫ります。
労務の基礎知識

知っておきたい!年次有給休暇のすべてvol5 計画的付与制度の実務で困らないための制度の使い方

年次有給休暇の「計画的付与制度」は、適切に運用することで年休管理の効率化や職場の計画的運営に貢献します。本記事では、制度導入後に必要な労使協定の内容、就業規則の規定、対象者の設定、休日との関係など、実務的なポイントを丁寧に解説します。
労務の基礎知識

知っておきたい!年次有給休暇のすべてvol4【徹底解説】計画的付与制度の基礎と導入ステップ

有給消化促進の鍵!年次有給休暇の計画的付与制度の基本を解説。導入の目的や企業・従業員双方のメリット、就業規則への記載例、労使協定の要件と具体的な手順をわかりやすく紹介します。働き方改革対応に役立つ情報満載。
2025年改正育児介護休業法

2025年・改正育児介護休業法【実務対応編】(24)男性育休の土台!2022年改正「分割取得」を2025年改正でさらに活かす方法 フローで解説

2022年改正で導入された男性育休「分割取得」を徹底解説。出産直後や妻の職場復帰時に役立つ具体的なフローとケーススタディを紹介。2025年を見据えた柔軟な働き方で、キャリアも育児も諦めない両立戦略の第一歩を踏み出しましょう。