社労士試験挑戦2年目

副業社労士の社労士試験合格体験記

令和4年度社労士試験・決算(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡37)

令和4年度社会保険労務士試験にかかった費用を公開。テキスト代、模試代、受験料、交通費まで全て計算し、令和3年度との比較も紹介。試験準備の費用目安がわかります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

令和4年度社労士試験|合格発表までの受験生の葛藤(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡36)

令和4年度社労士試験の合格発表を受け、合格率や試験の傾向を振り返りながら、実際に挑戦した私の体験と率直な感想をまとめました。今後の受験対策の参考にしてください。
副業社労士の社労士試験合格体験記

令和4年度 社労士試験|救済措置に望みはあるのか?(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡35)

令和4年度社労士試験を終えた受験生のリアルな自己採点記録。選択式「社一」で2点を取り不合格確定かと思いきや、択一式は53点で合格圏内。救済措置への期待と試験当日の葛藤を綴ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

令和4年社労士試験|択一式試験(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡34)

令和4年度社労士試験を独学で挑んだ50代受験生の体験記。昼休みの心境から択一式350肢との闘いまで、リアルな手応えを綴ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

令和4年社労士試験|選択式試験に臨みます(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡33)

令和4年8月28日に行われた社労士試験。当日のリアルな心境を、科目別の詳細な手応えと共につづった体験記です。多くの受験生を悩ませる選択式「労務管理その他一般常識(労一)」への挑戦と、合格までの道のりを語ります。