きっかけ

副業社労士の社労士試験合格体験記

就職氷河期のコンプレックスと「自分と和解する」道(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡23)

「勝ち組・負け組」の意識に囚われた人生から脱却し、社会保険労務士を目指す50代の挑戦記。コンプレックスを努力の原動力に変える心の動きと、アナログな勉強記録でモチベーションを維持する方法を紹介。
副業社労士の社労士試験合格体験記

2020年度末(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡9)

課長から係長、さらに主任へ。キャリアのどん底にいた著者が、社労士試験を目指す決意を固めたきっかけとは?会社員としての価値観が大きく揺らいだ2020年度末のリアルを綴ります。社会保険労務士を志すまでの心の変遷を描いた体験記。
副業社労士の社労士試験合格体験記

2020年11月2日(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡5)

49歳、社労士試験の勉強中に突然の胸の激痛。救急車で運ばれ「死」を意識した私を襲ったのは心筋梗塞でした。九死に一生を得た病床で、これからの人生と社労士資格への新たな目的意識が芽生えた、その赤裸々な体験を綴ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

科目数の壁を乗り越える挑戦記(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡4)

社会保険労務士試験に合格するまでの道のりを、働きながら挑戦した体験をもとに勉強法やスケジュールとともに紹介します。「社会保険労務士って何?」から本屋で参考書を手に取った40代。初見の科目数に圧倒されつつ、スクール・通信・独学の中から費用と継続性を考慮し独学を選択。その決断が吉と出るか凶と出るか、最初の葛藤を語ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

社会保険労務士試験とは(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡3)

「社会保険労務士ってどんな仕事?」漠然とした疑問から、試験情報にベクトルが向いたアラフィフの私。深く考えず「とりあえず一歩」踏み出した経験から、「目的と手段」の大切さを痛感。社労士試験受験を考えている人、必読の体験談です。