合格体験記

労務の基礎知識

【2025年6月施行】改正労働安全衛生規則(前編)熱中症対策が義務化へ|改正ポイントを社労士が解説

2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正により、職場の熱中症対策が強化されます。報告体制の整備や悪化防止措置の準備が義務に。社労士が改正の背景や対応のポイントをわかりやすく解説します。
副業社労士の日常

副業社労士としての現状と挑戦 支部総会・懇親会参加(副業社労士の日常vol3)

副業で社労士事務所を開業して半年。支部総会や懇親会への参加を通じて得た学びや感じた多様性、そして副業ならではの悩みや挑戦について振り返ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

これで受かると思っていたのか?(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡17)

50代、社労士試験午後の択一式で直面した厳しい現実。基本知識の圧倒的不足と、五肢択一形式への不慣れ。200時間の勉強で挑んだ独学者が痛感した「まぐれでは合格できない」真理とは?不合格から得た最大の収穫を語ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

社労士試験の選択式問題を解いた感触(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡16)

50代、社労士試験選択式本番。労基法の手応えから一転、労一の難問と法改正の壁に直面!勉強不足を痛感しつつも「暗記より理解」の重要性に気づいた、ある独学者の試験奮闘記。午後の択一式へ。
副業社労士の社労士試験合格体験記

快晴の社労士試験日(50代会社員・独学で社労士試験に挑んだ軌跡15)

50代で社会保険労務士試験に挑んだ当日記。試験会場で目にした意外な光景、老若男女の受験生たち。勉強不足を自覚しながらもなぜか冷静だった「根拠のない自信」の正体とは?リアルな試験当日の心境を公開。