副業社労士の社労士試験合格体験記

私は本業で働きながら、ひょんなことから社会保険労務士を目指すことになりました。社労士という士業を意識したときから、大病を経て、合格するまでの道のりを記しております。

アラフィフおやじという属性で、「なにを今更・・・」「ひょっとして俺、今すごーく無駄なことしてるのではないか・・・」「万々一合格したとして、アラフィフおじさんに何ができるのか・・・」等々、日々葛藤しながら過ごしていきます。

試験結果の通知を受け取った時の喜びは言葉では言い表せません。副業社労士としての今後の活動が楽しみで、これからも更なる知識を深めていく予定です。

 

Uncategorized

2020年度末(社会保険労務士試験合格体験記9)

2021年3月、2020年度の年度末の月のことです。2020年度はいろいろありました。実は、私が株式会社MSへ入社したのは2019年の10月1日でした。同業他社からの転職で、この業界も長く即戦力ということで、役職は課長で入社しました。しかし...
副業社労士の社労士試験合格体験記

勉強時間の確保(社会保険労務士試験合格体験記8)

この頃の私の1日のスケジュールはだいたい以下のような感じでした。AM3:30  起床AM4:00  車にて家を出るAM5:00  始業AM11:00 昼食PM15:00 退社PM16:30 帰宅PM17:30 電話にて翌日の商品売り込み、及...
副業社労士の社労士試験合格体験記

勉強を始めるまで(社会保険労務士試験合格体験記7)

私の社労士事務所のホームページのプロフィールを見ていただければわかっていただけることなのですが、私の学歴・経歴の中で法律関係に関わったことは、ほぼほぼ皆無です。高校時代の社会では世界史を選択していましたし、大学では外国語大学でスペイン語を専...
副業社労士の社労士試験合格体験記

テキスト・問題集を買う(社会保険労務士試験合格体験記6)

11月の半ばくらいに退院し、しばらく自宅療養し、12月半ばくらいに会社復帰しようと考えました。「年内休む」でもよかったのですが、会社の総務から電話があり、加入している健康保険が「国保」であると、要は国民健康保険組合であり傷病手当金の制度がな...
副業社労士の社労士試験合格体験記

2020年11月2日(社会保険労務士試験合格体験記5)

私は1971年生まれの当時49歳。中央市場での勤務で出勤時間が早朝のため電車がなく、私だけでなくほとんどの人が車通勤です。であるため、仕事帰りに一杯やって帰ろうか、的な習慣はありません。たばこは吸っておりました。ということは今は吸っていない...
副業社労士の社労士試験合格体験記

概論を知る(社会保険労務士試験合格体験記4)

とりあえず社会保険労務士試験の概要を把握するのが第一歩だな(あたりまえ)と思い、近所の本屋さんに行きました。資格関連のコーナーに行くと、社会保険労務士試験関連の参考書や問題集があります。パラパラとめくってみても何の感情もわかず「ふーん、この...
副業社労士の社労士試験合格体験記

社会保険労務士試験とは(社会保険労務士試験合格体験記3)

社会保険労務士という士業は、一体どんな仕事をしていて、世の中でどれくらいの需要があるのか、どれくらいの収入を得られるものなのか、私のようなアラフィフのおじさんがなれるようなものなのか、だいたいこのようなことがパッと頭に思い浮かぶのではないの...
副業社労士の社労士試験合格体験記

労務管理?(社会保険労務士試験合格体験記2)

社長に言われたから有無も言わさず承諾させられたような感じであったのですが、そもそもこれまで大学を卒業してから、ほぼほぼ営業畑で生きてきた私にとって、いきなり「労務管理」と言われましても・・・・という状態です。要は総務的な仕事だよね、いやいや...
副業社労士の社労士試験合格体験記

ある日社長に呼び出される。(社会保険労務士試験合格体験記1)

2020年10月某日大阪府下の中央卸売市場の株式会社MS(仮名)に勤務する私は、2020年10月某日、いきなり社長室に呼び出されました。「俺、なんかやらかしたかなぁ・・」とあれこれと考えながら社長室に向かいました。「お疲れさん、JTさん(私...