副業社労士の社労士試験合格体験記

私は本業で働きながら、ひょんなことから社会保険労務士を目指すことになりました。社労士という士業を意識したときから、大病を経て、合格するまでの道のりを記しております。

アラフィフおやじという属性で、「なにを今更・・・」「ひょっとして俺、今すごーく無駄なことしてるのではないか・・・」「万々一合格したとして、アラフィフおじさんに何ができるのか・・・」等々、日々葛藤しながら過ごしていきます。

試験結果の通知を受け取った時の喜びは言葉では言い表せません。副業社労士としての今後の活動が楽しみで、これからも更なる知識を深めていく予定です。

副業社労士の社労士試験合格体験記

教材選びと5ヶ月前の最終戦略(社会保険労務士試験合格体験記27)

2022年の社労士試験に独学で挑んだ私の全記録。約440時間の勉強で直面した教材選びの失敗談、Amazon・Yahoo!フリマでの購入レビュー、そして本試験5ヶ月前から見直した学習計画を公開。模試の重要性や中級者へのステップアップ戦略を解説します。
副業社労士の社労士試験合格体験記

電車通勤は譲れない!働きながら勉強するってこういうこと(社会保険労務士試験合格体験記26)

社長の突然の解任、予想外の営業部再異動──混沌とした職場環境の中で、社労士試験合格を目指し続けた2022年春。働きながら試験勉強を続ける苦労や工夫、仲卸業の現実も交えて綴ります。
副業社労士の社労士試験合格体験記

合格に導く三感をフル活用した記憶術「三感記憶術」(社会保険労務士試験合格体験記25)

社労士試験合格者が語る!視覚・聴覚・触覚を掛け合わせる「三感記憶術」とは?テキスト・問題集の見る工夫から、音読、ブツブツ法、書くことの効用まで、具体的な学習法で忘れにくい記憶を手に入れよう!
副業社労士の社労士試験合格体験記

【社労士合格者が実践】短期記憶を長期記憶に変える「脳の筋トレ」アクティブリコール勉強法(社会保険労務士試験合格体験記24)

社労士試験合格者が実践した、科学的に証明された記憶定着術「アクティブリコール」を徹底解説。忘却との闘いに打ち勝ち、効率よく短期記憶を長期記憶に変える「脳の筋トレ」で、あなたの資格試験勉強の質を劇的に高めましょう。
副業社労士の社労士試験合格体験記

50代からの社労士挑戦 就職氷河期のコンプレックスと「自分と和解する」道(社会保険労務士試験合格体験記23)

「勝ち組・負け組」の意識に囚われた人生から脱却し、社会保険労務士を目指す50代の挑戦記。コンプレックスを努力の原動力に変える心の動きと、アナログな勉強記録でモチベーションを維持する方法を紹介。